- 岡林洋一
自転車カスタム ブルホーン化とかドロップハンドル化とか
こんにちは!
ホームページにアップするための商品写真がまだ撮れていないので、今回は自分のクロスバイク(フラットバーロード)のカスタム遍歴からこれが乗りやすいかも。でも、結局見た目は自分の好みだよね。
をご紹介しようと思います。
まずはノーマル時のこちら
MASI specialle otto

現在はこちらは販売終了しましたが、似た形でMASI カフェレーサーがあります。
クロモリフレームにフラットバー、フロントシングルでリアは8速クラリスです。
で、これが
こうなりました

砲弾ライトでクラシックな感じに。バーエンドで坂道登るときとかちょっと楽かな?くらい。タイヤはサーファスに交換。
で、これが
こう

バーエンド使いずらいなぁ。と思いブルホーンに。
ちょっと速そうになりましたが、ブレーキ、シフターはそのままの位置なので、
見通しが良くて
交通量の少ないところ以外でブルホーンポジション使えない。。。
通勤用の自転車なので、ほぼブルホーンポジション出番なし!
なので、
こうしました。

ブルホーンにSTIレバーです。
これでブルホーンポジションがとれるので、空気抵抗の軽減、前傾姿勢で速度もアップです。ついでにサドルもMASIのレザー風に交換しました。
ただ、そしたらブルホーンじゃなくてもいいんじゃないか。。と自問自答の結果。
こう

はい。ドロップハンドルです。
もうクロモリロードバイクです。
これはフツーに乗りやすかったのですが、すでにロードバイクは2台持っているので、
なんか気分的に違う感じのほうがいいわー。という飽き性が発動し、
こう

ブルホーンに戻して、ラピッドファイヤーをブルホーンの先につけてみました。
で、ブレーキはギドネットレバー。
これでブルホーンポジションでブルホーンぽく乗れる!ラピッドファイヤはデカイけど
それなりにスタイリッシュさはなんとか保てたのではないかと。
チェーンリングは48Tのウルフトゥースに交換。ギア比がかわりスピードが出しやすくなりました。
ペダルは余ってたSPD クリッカー。
多分これが最終形態のはずです。。。
結果的にドロップハンドル+STI OR ブルホーン+ギドネットレバー+ラピッドファイヤ
が乗りやすく不満がなかったです。
参考にどうぞ。(参考になるかは知りませんけど。)